改良メダカWEB図鑑をご利用いただきありがとうございます。本サイトでメダカを紹介しているページの見方(読み方)と、ページ内で使用している用語を解説します。
目次
概要
紹介メダカの簡単な紹介文です。
品種名・通称
改良メダカには、大きく分けて2種類の名前があります。品種名と通称です。
品種名:メダカの特徴を表現している名前
通 称:メダカの愛称や販売名
通称には、ニックネームやハウスネーム、販売名も含まれています。本サイトでは、最もよく用いられている名称を通称にしています。
また、同種のメダカでも複数の名前を持っている事があるため、それらを様々な呼び名欄にまとめました。
品種名と通称(ニックネーム)の違いはこちらの記事にまとめています。
品種名:品種分類マニュアルに基づいて掲載
通 称:よく用いられている名称を掲載。複数の名前があるものは「様々な呼び名」欄に掲載
作出情報
新品種のメダカがつくられることを「作出(さくしゅつ)」といいます。
作出年は紹介メダカが作出された年、作出者は紹介メダカを作出した人を指します。
また、新品種メダカが作出されるまでには、①新品種メダカを発見し、②固定化する(遺伝率を高める)という2つの作業があります。作出者は①+②もしくは②の作業を行った人を指し、①の作業だけ行った人を「発見者」と整理しています。
作出者:新品種メダカを発見して固定化した人
発見者:新品種メダカを発見した人
メダカナンバー(管理番号)
改良メダカの種類には、系統、品種、固定品種の3種類があります。
それぞれの用語の違いはこちらの記事にまとめています。
系統 | けいとう | 目的(選抜基準)を持って累代繁殖した血統群 |
品種 | ひんしゅ | ニホンメダカの中で、特徴が異なるグループ。種をさらに細かく分類したグループ。 |
固定品種 | こていひんしゅ | 品種の中で、固定率30%以上のメダカ。 |
これらは、外観の珍しさと固定率(遺伝率)によって判別できます。
外観の珍しさと固定率にはそれぞれ4段階のレベルがあります。
これらのレベルによって、系統・品種・固定品種を判別しています。
本サイトでは、下記の通り整理して、紹介メダカにナンバーを打ちました(=メダカナンバー)。
3つのナンバー
種 類No. = 系統+品種+固定品種
品 種No. = +品種+固定品種
固定品種No. = 固定品種
記事名やアイキャッチ画像に記載している番号は、種類No.です。
メダカナンバーについてはこちらの記事にまとめています。
固定品種
固定品種による整理方法は、2012年3月にめだかの館が提唱しスタートしたものです。2012年時点で58種類だったものが、現在(2021年4月時点)では150種類を認定するに至りました。この取り組みは、メダカ百華創刊号でも取り上げられており、メダカ百華創刊号および第2号でJMナンバーとして掲載されています。
2004年に楊貴妃メダカが知られるようになってから、8年という歳月が過ぎた。その後の8年間、改良メダカの世界は、実に多くの品種を作り出してきた。それに伴って、メダカを繁殖して楽しまれる愛好家も増大し、日本全国で、日々、新たな表現型を持ったメダカが作られるまでになっている。それと同時に、インターネットやオークションを通じて、改良メダカが電波のように日本中を飛び交って流通するようになり、品種名というか、造語的な名称も見られるようになってきている。
今年の3月、改良メダカの多くを世に送り出してこられた『めだかの館』の大場幸雄氏が、30%以上の固定化が確認できた品種にナンバーを振って整理する方法を唱えられた。その大場氏が提唱したナンバーを日本のスタンダードにして、整理していくことを本誌では唱えたいと思ったのである。『めだかの館』由来ではない品種も含めて、一度、整理してみたのでご覧頂きたい。
出典 メダカ百華 創刊号, p.58, 2012年, 株式会社ピーシーズ
広島の『めだかの館』では、毎年、メダカカタログを刊行されておられる。2012年度版では、280品種、タイプのメダカが掲載されており、『めだかの館』の大場幸雄氏が遺伝的な固定率をノートに記されていたのが、ここで紹介した58品種だったのである。『めだかの館』では日々、新たな交配が試みられており、そこから分離してくるものをさらに選別して新たな品種を作る作業を行っているため、2012年12月現在で、ラメ幹之メダカなど魅力的な新品種が作出されている。
今後、このJW.ナンバーは100以上になることが確実で、そのJ.W.ナンバーの継続分に関しては、また本誌第二号などで紹介していく予定である。また、このナンバーを通じて交配記録等も蓄積させていくつもりである。
出典 メダカ百華 創刊号, p.84, 2012年, 株式会社ピーシーズ
固定率
親メダカの特徴(形質)が子に遺伝する確率を固定率といいます。
説明
紹介メダカの詳しい説明文です。
作出の経緯
紹介メダカが作出された経緯や命名に関する情報です。
飼育のポイント
紹介メダカ固有の飼育ポイントがある場合は記載しています。随時、情報を追加予定です。
その他、基本飼育情報や体型別の選別方法のリンクを紹介しています。
類似するメダカ
紹介メダカに似ているメダカ、よく間違えられるメダカ、違いについてよく問い合わせのあるメダカを紹介しています。
めだかの館スタッフが実際に見たことのないメダカの場合は、ネット情報や愛好家からの聞き取り情報などを記載しています。
参考資料
紹介メダカに関する参考資料です。
その他の資料
その他、紹介メダカに関する資料です。
最後に
いかがだったでしょうか。
本サイトでは、メダカ愛好家のためになる情報を提供するために、正確な情報を心がけています。しかし、誤り等があるかもしれませんので、その際はご指摘等いただければ幸いです。
引き続き、本サイトをお楽しみくださいませ。