青体色 ~メダカの体色の特徴~ メダカの特徴4/44

メダカの特徴

改良メダカの特徴である青体色(あおたいしょく)と青体色の補足「パールブルー」「パープルブルー」「緑」「ヒレ黄(シルバー)」ついて説明します。

本ページは、日本メダカ協会公式ガイドライン 改良メダカ品種分類マニュアルを基に解説しています。

由来・概要

青メダカは野生型から黄色素胞が欠如し,青味がかってみえるようになったメダカです。

メダカには青色素胞がないため,実際には灰色に近い体色をしています。

青体色は黒色素胞と白色素胞の量や大きさにより,淡い色(パールブルー)から濃い色(パープルブルー)まで様々な表現を見せます。

また,パープルブルーの黒色素が多くあるいは大きく変異したのが,ブラック体色になります。

特徴

体色が青である

形質補足

補足についてはこちらの記事にまとめています。

青(パールブルー)

野生型から黄色素胞が欠如し,青味がかった体色になります(上記の青体色と同色)。

青(パープルブルー)

パールブルー(青体色)より黒に近い体色をしています。

パーブルブルーとパープルブルーの違い

画像の通り、パールブルーとパープルブルーは黒水槽で比較すると容易に判別できます。

青(ヒレ黄)(シルバーとも呼ばれる)

青メダカのヒレと頭部が部分的に黄色になります。
青(ヒレ黄)のメダカは「シルバーメダカ」とも呼ばれます。

青(緑)

青に黄が加わると緑になる,という絵の具の原理と同じ様に,青体色に黄色素胞が分布することにより緑色に見えます。

 

(※黄色素胞を含むため,厳密には青体色の形質に分類することは適当ではありませんが,作出経緯から現時点では便宜上青体色の形質補足に分類しました。)

類似した形質

青体色はブラック体色とよく似ています。
両者の違いはブラック体色の記事にまとめています。

代表的な品種

静香(青ヒカリ)

品種名:青ヒカリメダカ
ニックネーム:静香(しずか)

銀河(シルバーヒカリ)

品種名:青ヒカリメダカ
形質補足:青(ヒレ黄)
ニックネーム:銀河(ぎんが)

煌(シルバーヒカリダルマ)

品種名:青ヒカリダルマメダカ
形質補足:青(ヒレ黄)
ニックネーム:煌(きらめき)

青メダカ一覧

青体色(単色)のメダカ一覧は、こちらからご覧いただけます(本サイトの【カテゴリ】にて検索できます)。

  青体色(単色)のメダカ一覧
thumbnail
こちらをクリックしていただくと、青体色(単色)のメダカ一覧がご覧いただけます。
https://medakazukan.net/category/variety/blue/

 

青体色の特徴を含むメダカ一覧は、こちらからご覧いただけます(本サイトの【タグ】にて検索できます)。

青(パープルブルー)の特徴を含むメダカ一覧は、こちらからご覧いただけます(本サイトの【タグ】にて検索できます)。

青(ヒレ黄)(=シルバー)の特徴を含むメダカ一覧は、こちらからご覧いただけます(本サイトの【タグ】にて検索できます)。

青(緑)の特徴を含むメダカ一覧は、こちらからご覧いただけます(本サイトの【タグ】にて検索できます)。

参考資料

・鱗に黒色素胞と白色素胞が含まれているが,黄色素胞が含まれていないため,青色に見える。

(全訂増補版メダカ学全書 p153~168:岩松鷹司著,大学教育出版,2018年7月刊)

日本メダカ協会公式ガイドライン 改良メダカ 品種分類マニュアル(第2版、2022年4月刊)

解説動画

最後に

青メダカだけで4種類もあるのか、という声が聞こえてきますね・・・

品種分類マニュアルでは、シルバー体色も緑体色も青体色にまとめています。

緑体色に関しては、近年進化が目覚ましい特徴ですので、将来的にはひとつの形質として認められるのではないかと思います。

ブラックをはじめ、さまざまな品種の基礎となる青メダカに今一度ご注目してみてはいかがでしょうか?

 

改良メダカの44種類の特徴
体色の特徴

  透明鱗(とうめいりん)の特徴

  目の変化の特徴

  虹色素胞(こうしきそほう)の特徴

  柄(がら)の特徴

  ヒレの変化の特徴

  体型の特徴